1. >
  2. >
  3. 免疫力の低下による感染症に注意

免疫力の低下による感染症に注意

感染症の種類、症状、高齢者が感染症にかかることのリスク

高齢者の健康維持で、非常に重要になってくるのが感染症の予防です。
高齢になってくると体力が衰えるとともに、免疫力も次第に低下していくことになってしまいます。
一見元気で若い人とも運動能力にそれほど差異がないように見える人であっても、病気への感染や感染後の回復ということではかなり年齢により違いが見られるようになるものです。

特に高齢者がかかりやすい感染症の種類としては、インフルエンザや肺炎、結核などの気管支に関係する病状が挙げられます。
その他にもMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)やノロウイルスといった食中毒の原因になるものや、疥癬などの皮膚炎も高齢者に多く見られる症状です。

これら感染症の感染経路となるのは、保菌者からの飛沫感染や接触感染などです。
ですので人の多いところに出かけたり、場合によっては病院に検診に行った時にそこで菌をもらってくるというようなこともあります。

高齢者の感染症の特徴として、感染してから発症まで時間が短く、また重篤化しやすいということがあります。
特に肺炎などでは、悪化をすることによりそのまま死亡をするケースも少なくありません。
まずは時期によりどんな感染症が流行しているかということを注意して予防接種など早めの対策をしていくようにしましょう。

日常の動作でできる予防方法

感染症の予防は予防接種や服薬など医学的なことばかりではありません。
むしろ日常動作として予防対策をしていくことができるか、ということの方が重要になってきます。

先にも書きましたが、感染症の経路は飛沫感染や接触感染によるものです。
中には非常に強い感染力のある空気感染をする病原菌もありますが、ほとんどの場合は何らかの形で保菌者に接触をすることにより感染が起こります。

菌そのものは空気中に当たり前にあるものなので、完全に無菌状態で生活をすることはできません。
ですので体内に入り込む前に除菌をするため、手洗いやうがいなどを細かく行って行く必要があります。

それと高齢者に多いのが面倒だからと入浴を数日に1回にするということなのですが、これも皮膚上に感染症の原因になる菌を長く付着させることになるのでおすすめできません。
口腔内や陰部は特に汚れがたまりやすく、雑菌が繁殖をしやすい場所となっているので、きちんと毎日清潔をこころがけていきましょう。

調理をするという場合は食品をきちんと管理して、できるだけ新鮮な食材を使用するようにしましょう。
生牡蠣や腐敗しやすい食品(米や卵など)は適切な温度で保管をするようにし、きちんと火を通して食べるようにしてください。

家族に感染者がいるときは要注意で、タオルなど接触しやすいものは分けて使用しましょう。