1. >
  2. >
  3. グラウンドゴルフのルールって?

グラウンドゴルフのルールって?

気軽に楽しめるレジャーであるグラウンドゴルフ

大きなゴルフ場を移動して楽しむゴルフと異なり、体力を使わないレジャー感覚で楽しむことができるのが「グラウンドゴルフ」です。
広場 width=
全国のレジャー施設内で「グラウンドゴルフ」のコーナーを見かけたことがある人も多いのではないかと思います。

グラウンドゴルフが誕生したのは昭和57年のことで、鳥取県東伯郡泊町生涯スポーツ活動推進事業として考案されました。

特に難しいルールなどはなく簡単な用具で自由に楽しむことができるスポーツとしてその後全国に広がってゆき、年齢を問わずに誰でも競える楽しさから現在も多くの人が楽しんでいます。

グラウンドゴルフで使用される用具は、個人それぞれ1本ずつの「クラブ」と、一打目を打つときの目印とする「スタートマット」、「ボール」、それにゴールとなる「ホールポスト」です。

ホールポストは移動式でどこにでも置くことができますので、広い遊具施設であれば複数用意しておいて普通のゴルフ場のミニチュア版として使用することもできますし、反対に個人で遊ぶならコースごとに場所を変えるということもできます。

特に距離や設置場所に規格があるわけではないので、どこでも自由に始めることができるというのがポイントです。
環境やプレーヤーの技能に応じて、芝生のある運動場、河川敷、公園などどこでも行えます。

時間制限やプレーヤーの数なども全くきまりがありませんので、スポーツが苦手という人であっても気軽に途中からでも参加が可能なのが嬉しいところです。

ルールがない遊びだからこそマナーが必要

「ゴルフは紳士のスポーツ」と言われますが、それはグラウンドゴルフにおいても同じです。
ましてグラウンドゴルフは厳しい決まりのない自由なスポーツですから、参加をする人一人ひとりの心がけがプレーをを良いものにも悪いものにもしてしまいます。

グラウンドゴルフのルールについては公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会が提示しており、そこには「プレーヤーは自分のプレーが終わったら次のプレーヤーの妨げにならない場所に行く」ことや、「プレーヤーは自分の作った穴や足跡を直していく」といったようなことがまとめられています。

基本的にはどこでどのように楽しんでも構わなことになっているグラウンドゴルフですが、一応は標準コースとして8コースの構成を提案しています。

8コースは50m、30m、25m、15mをそれぞれ2ホールずつつくるようにすることになっており、障害物の置き方などもモデルコースとして公式サイトでは提示されています。

なおレジャー施設の中には日本グラウンド・ゴルフ協会の認定コースとして運営されている施設がいくつかあります。